30年前の佐野サービスエリアの風景
2017-12-03



禺画像]
宇都宮に住む孫の保育園参観に行って来ました。
この写真は、その帰りに佐野サービスエリアで食べた
「佐野ラーメンとサイコロチャーシュー丼」です。
ラーメンにおろしニンニクをたっぷり乗せて最高!!

私の故郷の宇都宮で、父が亡くなった後、
ずっと一人暮らしをしていた母も数年前に亡くなり、
「これで故郷との縁もかなり薄くなったな」、
と思っていたところ、娘夫婦が偶然その地に転勤したりして、
東北自動車道との縁もなかなか切れません。

この日は天気も良く、時間的な余裕もあったので、
佐野SAの風景を、iPhoneで撮ってみました。
南西方向には紅葉と落ち葉の向こうに関東平野が広がっています。
禺画像]
東方にはやや小ぶりの山並みが。
禺画像]
これが三毳山(みかもやま)ですね。
改めて眺めてみると、大和三山にも負けない優美さです。
しかも万葉集の時代から歌の題材にもなっていたようですよ。
サービスエリア(SA)内には次のような石碑がありました。
禺画像]
この解説は次の写真。
禺画像]

今は孫に会いに行くために走る東北道も、
30年前は、私の母に子供達の顔を見せるために走っていたのでした。

そういえば、どこかのSAで撮った昔の写真があったな、
と思い出し探してみました。
こんな写真が数枚出てきました。
禺画像]
1990年1月2日と日付だけは分かりました。
場所は、佐野SAか羽生PAか蓮田SAか、そのいずれかです。
これらは、どれも似たような施設構成ですし、
当然、この間には模様替えもしているでしょうから、
この写真だけでは場所は分からないな、と思いましたが、
良く見たら、何とこの時の写真の一枚に「三毳山」が写っていました。
禺画像]
先ほどと全く同じ山並みでしょう?
次の家族写真の背景も三毳山ですね。
禺画像]
この写真で私が持っているのは " ミノルタα-7700i "、
ということは、これを撮影したカメラは別のカメラだから、
次の " ニコン ピカイチ ルポ2 Nikon RD2 " ですね。
禺画像]
本来ニコン党である私が娘に買い与えたAF機です。
先ほどの三毳山の写真は、日付の液晶文字から判別して、
このニコンピカイチで撮影されたことが分かります。
約30年前の佐野SAで、娘が何となく三毳山に向かってカメラを構え、
何となくシャッターボタンを押したのでしょう。

どうでも良いことのようですが、なぜか私には、
・どこで撮った写真か?
・どのカメラで撮った写真か?
ということが、とっても気になるのです。

続きを読む

[昔と今の写真(番外)]
[カメラには名前あり]
[旅のつれづれ]
[目白のお店(お勧め)]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット