無い知恵絞って鉄道模型レイアウト
2017-03-07


前回)からの続きです。

90cmx60cmのパネルを3枚接続して、
畳一枚分の大きさのレイアウトを作れるはずでした。
禺画像]
ところが繋げた後に作業を続けてみると、
重さ以上に大きさによる障害が出てきました。
組み合わせ後のパネルを、
両手両腕ではさみつけるように持ち上げてみると、
わずかに傾いただけでも結構あおられます。
両手に加わるモーメントがとても大きくなり、制御不能に陥りそうになります。
これでは何回もセットしたり片付けたりしているうちに、
腰を痛めるか住まいを痛めるか、事故は必至と思えました。

それで、止むを得ず二つに分割することにしました。
禺画像]
このレイアウト図の中の赤の縦線二本のうち、
左の方を分割ラインとしました。
ここで分ければ、分割線上の線路は4本だけ、
しかもすべて単純な直線線路です。
影響を最小限に抑えることができます。
ただし、遊んでいる最中に蹴飛ばしたりしてパネル同士がズレてしまうと、
分割ライン上の線路が壊れる可能性があります。
そのため、次のようなズレ対策を講じました。
禺画像]
つなぐ時は、止め金具でパネル同士を緊結することにしたのです。
この金具、あちこちで見かけるでしょう?
禺画像]この金具の名称は「パッチン」だそうです。知ってました?
近くのホームセンターで買いましたが、ホームセンターって、
この他にもいろいろ便利なものがあるんですね。
それらを見ていると、何時間いても飽きないくらいです。

ホームセンターで、次のものも買いました。
禺画像]
電動ドリル(充電式ミニドリル&ドライバー)です。
これまで欲しいと思ったことは何度もありましたが、
どの商品が良いのか判断できずに買わずじまいでした。
一口に電動ドリルと言っても、先端工具の取付規格が複数あるらしく、
どのドリルとどの工具が適合するのか良く分からなかったからです。
今回も、購入した電動ドリルを家に持ち帰って、
以前から手動で使っていた12mm木工ドリルを取り付けようと思ったら、
はまりませんでした。
専門用語で言うと、
・電動ドリルのビット差込口は「6.35mm六角軸用」であり、
・使いたい先端工具は「外径6mmの丸軸タイプの木工ドリル」
だったということらしい。
でも、対応策をネットで調査した結果、
「六角軸ドリルチャック」を買えば良いことが分かりました。
このチャックを間に入れれば、
外径10mm以下の丸軸タイプのドリル(先端工具)が、
6.35mm六角軸用ビット差込口に取付られるのです。
そうして目出度く取り付けたのが先ほどの写真です。

この電動ドリル、こんな風に使いました。
電動分岐ポイントのケーブルをパネル裏側に導くための穴あけです。
禺画像]

禺画像]

禺画像]

続きを読む

[目白ジオラマ鉄道模型]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット