伊勢神宮の40年前の景色:外宮
2013-10-03


「一生に一度で良いから、お伊勢参りをしたい」
というのが江戸庶民の夢だったそうです。
私はその夢を三度もかなえてしまいました。
しかもそれぞれ式年遷宮の年に。
なぜか、20年ごとに西へ行く用事ができるのです。

40年前は、奈良&京都へお勉強に行ったついでに寄りました。
20年前は、三重県での仕事の完了祝賀行事に出席してました。
そして今年は中部に住む娘に会う必要が生じて、です。

40年前の昭和48年(1973年)にお参りした時に撮った昔の写真と、
今年行く前に購入したガイドブックを見比べながら、
事前に、どの写真がどこの景色かおよその見当をつけました。
そして、先日、同じ場所の現在の景色を写真におさめて来ました。

以下に歩いた順番に載せます。まず外宮から。
カラーが今年の撮影(カメラはニコンNikon D600)、
白黒が1973年の撮影(カメラはミノルタMinolta SR-7)です。

手水舎で手と口を清めた後、正宮への参道を進みます。
これから第二鳥居をくぐろうとしています。
禺画像]

行列の皆さんがお参りしようとしているのは、現在の正宮。
禺画像]
ご正殿には豊受大御神(とようけのおおみかみ)が祀られています。
内宮にお祀りされている天照大御神の食事を司る神様です。
先月「空から日本を見てみよう+:伊勢神宮編」を見ていたら、
例の「じゅるるる!」のクモミちゃんが、
「ここは食べ物の神様なんだ。いつもお世話になってます!」と
特に気合いを込めてお参りしてましたよ。

上の写真の左奥に新御敷地(しんみしきち)があり、
そこには建てられたばかりの新正殿があります。
10/5の遷御に向けて、旧正殿から新正殿への通路には、
下のように仮設屋根が掛かっています。
禺画像]

この同じ場所で、40年前に下の写真を撮っていました。
二本の杉の木の位置と傾き具合から場所が分かりました。
まだ遷御には間がある5月だったので、参拝者も少なく落ち着いた雰囲気でした。
禺画像]
板塀の向こう側が新御敷地ですね。
20年毎に東西が入れ替わるので、今年は40年前と同じ位置関係です。

正宮の南、亀石の橋を渡ると広場状の空間があり、
その周囲に三つの別宮が配置されています。
その一つ「多賀宮(たかのみや)」へは、
下の写真の正面の階段をのぼって行きます。
禺画像]

多賀宮の新社殿です。
禺画像]

もと来た方に階段を下りながら多賀宮の新社殿を見上げます。
禺画像]

40年前もこうでした。
禺画像]
この場所が、実はなかなか探せなかったです。
現地で他の別宮なども調べた末、やっと特定できました。

次は階段下にある別宮の一つ「土宮(つちのみや)」です。
外宮の神域を守る神様が祀られているそうです。
禺画像]

続きを読む

[昔と今の写真(番外)]
[旅のつれづれ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット