Macで管理していた写真データ「2万枚分」が消失!しました...(ノ゚ο゚)ノ・・・・・
昔の銀塩写真から、やっとの思いでデジタル化したデータなのに。
でも解決策を探して一週間、やっと取り戻す事ができました。
ことの起こりはMacの買換え。
6年前購入したiMacの動作がもたついて来たし、
HDDの容量も足りなくなって来たので、最新のiMacとOSに換えたのです。
OSは"OS X 10.5 Leopard"から"OS X 10.8 Mountain Lion"に、
写真管理ソフトは"iPhoto'09"から"iPhoto'11"になりました。
旧ライブラリデータは三つありましたが、
それぞれ新しいMacにコピーしてiPhotoを起動すると、
ライブラリーのアップグレードを促されました。
そして指示に従ってアップグレードすると、
二つはうまく行ったのですが、
一番古くて大事なライブラリがこんな具合になってしまいました。
「イベント」が日付順に整然と並んでいます。
(すべての写真がイベントと呼ばれるテーマ毎に分類されています)
イベント毎の代表的な写真が見出し代わりに表示されています。
便利で美しかったです。
真っ黒なイベントをクリックして中を見てみると、やはりこうです。
幽霊が整列しています。
アップルのサポートページを見ると、
多くの皆さんがこの問題で苦労しているようです。
個別的な解決方法を見いだした方もいたりしますが、
ソフトとしてのバグフィックスにはなっていません。
アップル側の回答も一部載ってはいるものの、
データの再構築などのありきたりの対処法を例示するだけで、それも、
「この方法で解決することもあります。」
とヘナヘナ〓と力の抜けてしまうようなサポートです。
多くの方は、諦めて、何とか「生データ」だけでも見つけてきて、
ライブラリの構築を一からやり直すことになるようです。
私もその方向で努力しようと考えましたが、
写真に付与した「タイトル」や「説明文」とか
データ化したアナログ写真に割り当てた「日付情報」や「GPS位置情報」
などの回復もやろうとすると、
少なく見ても、ざっと3ヶ月か半年くらいはかかりそうです。
そこで何とか手抜きができないかと工夫しました。
セ
記事を書く
セコメントをする