40年ぶりの湯島聖堂
2013-04-11


お茶の水で用事を済ませたついでに湯島聖堂へ寄ってきました。
秋葉原寄りのの正門を目指して聖橋の下をくぐります。
禺画像]

正門すぐ脇の仰高門から境内に入ります。
禺画像]

孔子様にお参りします。
禺画像]

下の写真右側、楷樹(かいじゅ)という孔子ゆかりの大木が立派です。
枝や葉が整然としているので書道でいう楷書の語源ともなったそうです。
禺画像]

湯島の地は武蔵野台地の末端に位置します。
その高低差を生かした庭づくりがなされていて、見て良し、歩いて良しです。
禺画像]

階段を上りきった最奥にある大成殿(孔子廟)、
平日だったので閉っていましたが雰囲気は昔と同じです。
禺画像]

1976年に訪れた時はこのようでした。頭が良くなるようにお参りしたのです。
禺画像]

孔子廟前庭を取り囲む回廊の設えも昔のままです。
東回廊(東廡:とうぶ)の昔の様子。
禺画像]

今の様子。
禺画像]

昔訪れた時は梅の季節でした。だから、
回廊の屋根越しに見える樹木もまだ冬の姿です。
禺画像]

先日訪れた時は、もう新緑が始まっていました。
禺画像]
それに、以前と比べて樹木も生長していますね。

大成殿の杏壇門前から見下ろす入徳門が美しかったです。
禺画像]

今も魅力的です。
禺画像]
敷地内はほとんど同じ風景です。

大成殿回廊の西側に、本郷通りへ直接出られる西門があります。
1976年の西門。
禺画像]

現在の西門。昔の写真で中央に写っていた老木が無くなりました。朽ち果てたようです。
でも変わらぬ良い佇まいです。
禺画像]

帰りは、この西門から本郷通りに出ても良かったのですが、
秋葉原方面へ行くためにまた階段をおりて戻りました。

出口の近くで、築地塀を再度鑑賞しました。壁に水平に埋め込まれた瓦が特徴的です。
禺画像]

続きを読む

[昔と今の写真(番外)]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット