カラー現像は度量衡から
2024-03-02


カラーフィルムの現像のために温度計を買い足しました。
普通のガラス棒の水温計とデジタル水温計です。
禺画像]

現像液の液温を測ったり、湯煎用の水温を測ったり、
同時進行で複数の液温測定が必要になるためです。
先日もそれらを駆使して現像をしていたところ若干の違和感を感じました。
何かバラついているような気がしたのです。

今更ながら商品仕様書を調べてみると、
今回購入した製品を含めて
市販の液温計の精度はほとんど『±1°C』となっていました。
「ええっ!そんなにアバウトなの?」と思いました。
これまで使ったことのある現像液のレシピの中には、
「37.8±0.3°Cの液温で現像時間は3分15秒」
なんて素人には無理そうな事が平気で書いてありました。
本気でこの精度を守るには『±1°C』の精度の温度計では役に立ちません。

とにかく現状把握のために手持ちの温度計をテストしました。
次の四つについてです。

・MINOX用(ミノックスの現像セットに付属)
・旧温度計(パターソンの現像セットに付属)
・クレセル長棒(今回購入)
・ニッソーデジタル(今回購入)

テストA:約30度弱の水を測定
禺画像]

テストB:約40度弱のお湯を測定
禺画像]

結構バラついていますね。
この結果を下図のグラフにまとめてみました。
各温度計について、オレンジ色の縦長部が『±1°C』の誤差の範囲であり、
それらを横に串刺しした点線エリアが真の液温を示しているはずです。
禺画像]

そうなると、
最も信頼のおける液温計は今回購入した「長棒」タイプになります。
一方、短棒の方は長棒より常に約1°低いです。
これって非常にまずい事態です。
なぜなら、ここ10年ほど私がカラーや白黒のフィルムを現像する時に
使用していたのは、この「短棒」なのです。

ということは私がこれまで作業していた現像環境は、
あるべき環境より常に1°C高かったことになります。
地球温暖化の一因がこんなところにも。
[カメラには名前あり]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット