DCCとHOゲージに触手
2018-03-22


もうしばらく前のことですが、こんなものを買いました。
禺画像]
HOゲージの機関車のセットです。

一年ほど前のこと、鉄道模型を数十年ぶりに再会した時、
いろいろ新しいことを学びました。
・車両のサイズが昔より小さい「Nゲージ」が主流になっていること
・鉄道模型でもアナログからデジタルへの流れがあること
・ただし、日本ではまだアナログが主流であること
などです。
ちなみに、デジタル式の鉄道模型のシステムを、
DCC(Digital Command Control)と呼ぶそうです。

まあ、その大勢に従ってアナログ式Nゲージの車両を買い、
Nゲージ用のジオラマレイアウトなどを作って遊んでいたのですが、
気の多い私、
・かつて体験したHOゲージへの思いが捨てられず、また
・デジタル鉄道模型ってどんなもの?という興味を抑えられず、
ついに、買ったのです。
禺画像]

禺画像]
HOゲージの「デジタルスタートセット」、しかもサウンド付き!
一気に頂点へ登り詰めてしまいました。

それと、面白いことに、
日本製のデジタル鉄道模型は高価ですが、
外国製品は相対的に安いことに気がつきました。
欧米ではDCCが普及しているせいでしょうね。
私の買ったこのスタートセットは、
・電源とコントローラー
・線路
・機関車本体
これらが、全部揃って格安で提供されていました。
多分、日本製の機関車一台を単体で買う値段と同じくらいです。
遊ぶのに場所が必要なことが難点ですが、
やはり、大きくてしかもサウンド付きっていうのは、
予想した以上に魅力的でした。

[目白ジオラマ鉄道模型]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット