50年前の鎌倉大仏
2017-07-03


埼玉県から修学旅行にやってきた小学生たちでした。

ところで、母の残した私の小学校の卒業記念アルバム、
これを眺めて、ふと疑問が湧きました。
卒業アルバムって、写真屋さんが製本して紐で綴じてあるのが普通でしょう?
それに対して、これは市販のアルバムに写真とタイトルを貼り付けたものです。
「変だな〓」と思い、なぜこうなったかを推測してみました。

1.たまたま写真屋さんがこういう作り方をした。
2.写真屋さんから写真の提供を受け、先生が作った。
3.同上、父兄が作った。

昔の記憶を呼び戻してみると、そういえば、
「このアルバムはあなたたちのお母様が作って下さったのですよ。
 大切にいただきましょうね」
というような話を聞きながら受け取ったような気も、少しします。
でも、「こんなことに、父母がそこまで労力を注ぐものかな?」
と思うのが普通でしょう。
[3.]の推測はちょっとありえないような気もします。

ところが、結論から言うと正解は[3.]でした。
私のかすかな記憶は、本当のことだったわけです。
それは、わざわざ推測するまでもなく、
アルバムを改めてめくってみれば、すぐ分かることでした。
次のような一文を記した紙が貼ってあったんです。
禺画像]
万一、このアルバムを捨てちゃったりすると、罰があたりますね。

(終り)

戻る
[昔と今の写真(番外)]
[母のアルバム]
[旅のつれづれ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット