キャノンに浮気?
2015-06-03



禺画像]
この写真のカメラ前面に着いているマウントアダプターは、
キャノンの一眼レフ用FDレンズを"PEN E-P3"で使うためのものです。
以前、レンズのカビ取り練習をしようと思った時、
教材として丁度良さそうな古いFDレンズを入手しました。
その修理が済んだら、このアダプターを介して"PEN E-P3"に装着し
修理結果を確認できるようにと買いました。

ところが、レンズを分解する段階でうまく行かずレンズはオシャカになり、
このアダプターは存在理由が無くなってしまいました。
それが二年前のことです。
でも、せっかく私の元にやって来た機材なのに出番が無いのは可哀相なので、
今回一つだけFDレンズを買い、次のように装着してみました。
禺画像]
焦点距離50mm/f1.4の標準レンズです。
そして、良くあることなのですが、ボディ付きで売っていました。
禺画像]
ボディは"キャノン Canon A-1"です。
このボディには、キャノン製一眼レフの持病である「シャッター鳴き」があり、
またファインダーの接眼レンズもかなり汚れていました。
つまり、このカメラ本体は、レンズのおまけみたいなものです。
ただし、機能的には使えるので、いわゆる「実用品」という範疇。

兎も角、これでPENで使えるキャノンレンズが次のように二個になりました。
禺画像]
この写真で、左はハーフサイズカメラ「キャノンデミ」のレンズ、
右が今回購入したFDレンズです。
左のレンズは、行きがかりでデミが二台になってしまった時、
完全な一台のみ残して、もう一台から取出した改造レンズです
禺画像]

ちょっと「おとめ山公園」で試し撮りをして見ましょう。
まず、デミから取出した改造レンズをPENに着けて。
禺画像]
かなり甘めの画像ですね。
カビ跡が取り切れていないのが一つの理由でしょう。
それに対して、FDレンズの描写はこうです。
禺画像]
さすがに高級一眼レフ向けのレンズですね。キレがあります。

そして、このFDレンズ、一応かつての高級品ですから、
おまけのボディに装着して、フィルムでも試してみましたよ。
場所はいつもの鬼子母神。
禺画像]

禺画像]
さすがにキャノン、良い味だしていますね。好きになりそうです。

でも、私としては、
ニコンとミノルタのボディ&レンズだけでもかなりの数を持っているのに、
キャノンにも手を出してしまうと、ちょっと収拾がつかなくなりそうです。
なので、今回のキャノンは「ちょっと浮気」しただけ、のつもり。
さて、このあと、浮気で済むかな?
[カメラには名前あり]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット