なんちゃってDCC続き
2019-08-23


とりあえず、z21を用いて一式組み上げてみるとこうなります。
禺画像]
何か頑張ってる手作り感が満載の写真ですね。
そう!DCCで効果音を鳴らすって言うのは大変なことなんです。
ただのアナログ運転を既製品で行うのであれば、
次のように非常にシンプルですから。
禺画像]

まあ、頑張った分、次のiPhoneアプリ「Z21 mobile」を使って、
機関車の走行や、効果音をワイヤレスで操作できるので、
これは快適で楽しいです。(ただし、前照灯など照明に関しては、
アナログのままですから、停車時の常点灯はできません)
禺画像]

また、「魔法の箱」にはKATOのDS52デコーダを装備したので、
必要であれば、次のように二つのポイントをiPhone上で操作できます。
禺画像]
画面上のアイコンにタッチするだけで、
直進方向 or 分岐方向を切り替えられます。
更に踏み込んで、線路レイアウトの模式図を描き、
その中の該当箇所にこのアイコンを配置したりもできるそうです。

続く

戻る
[目白ジオラマ鉄道模型]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット