吉祥寺40年前の女みこし
2016-10-27


1976年の8月中旬、吉祥寺の街を歩いていた私は、
夏祭りの神輿が練り歩く姿に出会いました。
私自身は、旅行か何かの帰りだったのでしょうか、
NikonF2をぶら下げていましたので、数枚の写真を撮りました。
[画像]

[画像]
先日、久しぶりにこれらの写真を目にして、当然
「撮影場所はどこだったかな?」と気になりました。
次の写真で提灯に「サンロード」と書いてあっても、
この場所がサンロードでないことは常識ですね。
[画像]
また、男衆に混じって、ちょっと艶やかな女子が神輿を担いだ写真もありました。
[画像]
彼女の法被に「平和通り」と書いてありますが、
もちろんこれも平和通りで撮った写真ではありません。

吉祥寺に住んでいる方なら、この写真の背景に写っている大型店舗は、
「東急百貨店・吉祥寺店」ではないか、と見当がつきますね。
また、この写真左の黄色い電柱に、
「吉祥寺東急大通り」と書かれているのがかろうじて読めます。
これらから判断して、神輿が練り歩いた道は、
東急百貨店の東側の道路であることが分かります。
この通りの現在の様子はこうです。
「八幡宮前」の交差点から南方向を撮りました。
[画像]
ここは「東急大通り」とか「吉祥寺通り」とか呼ばれることもありますが、
私たちは「公園通り」という名称が好きでした。
というのは、道路の遠方に見えている中央線のガードを潜ると、
すぐ前方に井の頭公園があります。
この写真を見ただけで、そんな公園の雰囲気を想起させる道だからです。

お神輿の写真を撮影した1976年は、ちょうど吉祥寺に住み始めた年でした。
その頃の私が「吉祥寺っ子」になる最初の関門は、
駅北側の通りの名称を覚える事でした。
40年前の私に戻って、地図に通り名を落とし込んでみましたよ。
[画像]
現在では、ペニーレーンとかプチロードとか、
覚えるべき通り名が倍増しているようですね。

さて、女性も混じって担いだ神輿だけでなく、
何と女性だけの神輿も練り歩いていました。
[画像]
この撮影地点を詳細に探索してみる事にしました。
当初は、下の地図の赤字の「1」ではないかと思いました。
[画像]
その地点の現在の様子は次のとおりです。
[画像]
左に「みずほ銀行」、右に東急百貨店の建物隅が写っているでしょう?
その雰囲気が昔と似ています。

ところが、その推測は次の写真で覆されました。
[画像]
先ほどの女神輿がもう少し進んだ位置での写真です。
この左側に「太平信用金庫吉祥寺支店新築工事」とあります。
この建物がみずほ銀行にでも買い取られていれば、

続きを読む

[吉祥寺の風景 今昔]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット