(
前回)からの続きです。
モデルに群がるアマチュアカメラマンにも色んな人がいました。
そして、カメラの種類も色々ですね。
ウエストベルファインダーを覗いている人のカメラは、ハッセルかブロニカでしょうか。
こんな混雑した所で良く使いこなしてるものです。
最近増殖している「カメラ女子」の元祖もいました。
首から下げている一眼レフは「ミノルタSR-7」です。
TTLではありませんが素晴らしいカメラです。
ミノルタのロッコールレンズも定評がありましたね。
懐かしい!
複数のモデルの中から、皆さんお目当てのモデルを見つけて撮影場所に付いて行きます。
心の中は「〓〓ワクワク〓〓」です。
そして、あっちこっちで撮影開始です。
次の写真の右端の男性はカメラを高く掲げています。
二眼レフのファインダーを下から覗いているのですね。
真四角画面だから、横から覗いても上下どちらから覗いても同じなのです。
「おぬし、やるな!」という気持ちです。
写真愛好家の熱気が溢れていました。
その舞台となった場所の現在の様子を写したのが下の写真です。
本堂西側の石段まわりです。
塗り替えられて奇麗になった本堂の脇、おばあさんがカートを押してました。
観光客がデジカメや携帯で写真を撮って行きます。
モデル撮影会は去年で終わっちゃったのかな?
沢山の写真を撮った後、敷地北側の草むらで、お地蔵様とカメラ女子とのスリーショットを撮りました。
今年、同じ場所を訪れてみたら、手入れされたお庭になっていました。
お地蔵様が増えて、きちんと剪定された植込みに囲まれていました。
後方には新しい建物(2002年落成の浅草寺病院)の外壁がそびえていました。
セコメントをする